バンチャンの
ちびっ子論語



行事案内今月の論語論語漫遊など、最新情報はすべてこちらにまとめました

New! 最新情報【論語普及会】New!

<事務局からのお知らせ>

◆「一般寄付金」のお願いにつきまして

 9月より会員の皆様に「一般寄附金」のお願い致しました所、早速多数の皆様からお応えを賜りまして厚く御礼申し上げます。
 11月度(11月15日現在)にお応え頂きました方々のご芳名を「論語の友」12月号に記載させて頂いておりますので、同誌をご高覧下さい。

 尚「一般寄附金」のお願いは、1年間(R6年9月~R7年8月迄)継続致しております。
 今後とも皆様のご支援・ご仁援をもとに、人としてあるべき道を「論語」を通して、活動に注力し次世代に繋いでいきたいと思います。
 今後とも宜しくご支援・ご指導の程宜しくお願い致します。
(詳細はこちら)


◆「贈呈会員」制度の新設。『ともに共に学びましょう』
 この度「贈呈会員」の制度を新設・募集致しており、大切な方をご紹介下さい。会員の皆様(1年間3,000円ご負担頂く)から、大切な方をご紹介頂きご紹介頂いた方に協力会員と同様に会誌「論語の友」を毎月贈呈・活動紹介のご案内他送付致します。 ⇒(詳細はこちら)

<例年開催致しております12月迄の各種行事のご案内>

1.
壺中忌のお知らせ
 前会長村下好伴相談役の墓前にて「論語」の奉唱を行います。
 日時:12月4日(水)午前11:00
 集合場所:阪急今津線仁川駅東口に午前10:00集合


<その他のお知らせ>
1..「論語のススメ」(一)、(二)ともに販売しておりますので、論語普及会宛にTEL又はメール等にてお申し込み下さい。(十冊単位/五百円+郵送料)

 
詳細はこちら

2.SNS「note」に‶『ともに共に』論語普及会”を発信中(無料登録可)

 
この度新たにSNSの「note」で〝『ともに共に』論語普及会” を新設し、記事を掲載・発信致しております。
 「note会員登録方法(無料)」方法をダウンロードして、是非ご覧下さい。(詳細はこちら)


3.「書籍価格改定のお願い」
 書籍購入申込書はこちら
 諸物価の高騰を受け、本年4月1日より次の通り改正させていただきます。
 ①「仮名論語」(拡大版)」 頒価 1,900円+税
  会員価格(税込) 1,700円 (税込)
 ②「仮名大学」 頒価 1,300円+税
  会員頒価 1,200円(税込)
  事情ご賢察の上、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。


4.「論語の友」読者アンケート実施中

 会員の皆様から会誌「論語の友」に関し、アンケートを募集しております。~~~~~
 ご意見などをお聞かせ下さいます様お願い致します。(詳細はこちら)


5.「私の好きな論語の1章」を募集中

 「論語の友」に‟私の好きな論語の1章”と題し会員の皆様からの投稿を 募集しております。投稿頂いた内容は、「論語の友」に掲載させて頂いております。皆様からの奮っての投稿をお願い致します。


6.R6年度の「文化講座」の一覧表(14講座)
 詳細はこちら
 講座の日程及び講座の実施区分は3区分ありますので、ご都合に合せてご参加下さい。
 (実施区分:①ZOOM専用・②事務所開催のみ・③ ①と②の併用講座)
 尚特別会員になると、複数の講座を何回でも無料で参加できます。
 この機会に協力会員・維持会員からランクアップをご検討ください。


7.伊與田覚先生の新刊書「続・有源山話」
 アマゾンでも販売しておりますので、どうぞお買い求めください。


8.事務局の勤務は変則勤務にしております。

 
ご用件等は 電話・メール・FAX・Web注文は転送機能等を活用して、対応しております。
 ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。


 今月の論語 (2024年12月) 会長 目黒 泰禪
 義質信成(ぎしつしんせい)

 子(し)曰(のたま)わく、
 君子(くんし)、
 義(ぎ)以(もっ)て質(しつ)と爲(な)し、
 禮(れい)以て之(これ)を行(おこな)い、
 孫(そん)以て之を出(いだ)し、
 信(しん)以て之を成(な)す。
 君子(くんし)なるかな。

 子曰、君子義以爲質、禮以行之、
 孫以出之、信以成之。君子哉。
 (衛霊公第十五、仮名論語二三五頁)


〔注釈〕先師が言われた。「道義を本質とし、礼によって行い、謙遜して物を言い、信によって成し遂げる。こういう人物が真の君子だ」
〔和歌〕子はのらす 義を質となし 禮と孫 信(まこと)もて世を 果たすぞ君子  (見尾勝馬)


 本年九月二十八日の台北孔子廟釋奠(孔子誕生二五七四周年)に、当会から五名で参列した。かつて成人教学研修所の論語堂落成式において孔子七十七代直裔孫孔德成先生にご来駕賜ったのを契機として、翌昭和五十年から台北での釋奠参列が始まり、今年で第四十六回目となった。この度の釋奠では福島県会員の大戸国男氏が東廡先儒分献官を拝命した。当会としても実に名誉なことである。孔家は、紀元前十一世紀の周代宋国の始祖微子啓を遠祖とする。孔子から数えても約二五〇〇年以上にわたって一系が続く家門である。その七十九代孔垂長先生ご夫妻に、当会の昼食会へ光栄にもご臨席を賜っている。黄耀能文学博士と黄銘志副教授(国立台南大学)父子お二人の通訳の下に、孔家との懇親を深める貴重なひと時となっている。現下の台湾と大陸の関係を身近に感じる機会でもあった。

 プライベートな夕食会では、台湾会員の地球物理学博士謝冠園女史とご主人の葉恩肇副教授(国立台湾師範大学)ご一家を招いて話が大いに盛りあがった。高校三年生に成長した令愛に、東廡先儒の神位牌の中に文天祥の名があったことを話すや、文天祥の「人生自古誰無死、留取丹心照汗青(人生古より誰か死無からん、丹心を留取して汗青を照らさん)」を書きはじめた。更に「丹心→赤誠の心→至誠」、「青→青史→青銅器に刻まれた歴史」と意味まで添えてくれた。筆談交りの会話であったが、思わず目頭が熱くなった。直前に国立故宮博物院で青銅器の鼎や盤を鑑賞していたので、この解説には一同大いに納得した。学校で教わったのかとの問いに、中華の歴史が好きで自ら勉強したとのこと。果たして今の日本の高校生で何人くらい、義に殉じた楠木正成、吉田松陰や西郷隆盛などの言葉や辞世を書けるであろうか。

 文天祥(一二三六年―一二八二年)は、科挙を首席で合格し、官吏に登用された。各地の知事を務めるなどしたが、南宋がモンゴル軍のために存亡の秋に私財をなげうち敢然と挙兵した。しかし、ついには敗れて虜囚の身となり、在獄は三年に及んだ。そしてこの間に南宋は滅亡。元朝太祖フビライ・ハンからの宰相就任の要請に対しても固辞し、『正気歌』を残して刑死した。

 孔子は「君子とは、義を本質とし、礼によって行い、謙遜して物を言い、信によって成し遂げる人物である」(衛霊公篇)と言われる。武将の文天祥が儒者として祀られていることの意味を得心できた旅となった。


良書案内
「続・有源山話」
『365日、くらしのこよみ』『教養として読んでおきたい「十七条憲法」』
山田方谷と古本大學活用書
八百屋論語と孝の道
それ論語!?
「孝経素読」「私の祈り」「論語…に生き方を学ぶ」
「百歳の論語」
「仮名論語」

書籍申込書
ページTOPへ↑
教室名称 開催地 代表・講師 連絡先
東日本国際大学・論語素読及び勉強会 いわき市 城山 陽宣 0246-21-1662
河内「論語」に親しむ会 宇都宮市 伊藤 昭博 028-673-8526
象英塾 東京 井上 象英 03-3703-6009(緒方)
里仁・春日部「論語を学ぶ会」 春日部市 鈴木 絹江 080-1083-9643
富士論語を楽しむ会 富士市 藤田 惠丸 090-6464-1186
東洋文化振興会 名古屋市 三島 徹 090-4859-4736
PHP友の会 北摂論語志塾 西形 090-9111-0538
京都・衣笠三省塾 京都市 長野 享司 075-461-0739
中之島図書館論語塾 大阪市 谷口 利広 0745-73-2809
豊中こども論語塾 豊中市 乾 進一 080-1410-7164
中津論語を楽しむ会 大阪市 岡野 護 090-5645-7065
洗心講座 大阪市 松本 守信 090-3704-6289
中津吟詠教室 大阪市 岡野 護 090-5645-7065
詩吟及び漢詩の会 大阪市 岡野 護 090-5645-7065
博学篤志塾 大阪市 岡野 護 06-4797-9570
南河内照隅会 大阪狭山市 金谷 善夫 072-366-5554
耕心塾 四條畷市 川西 勝久 072-876-0657
泉大津こども・おやこ論語教室 泉大津市 井上 信久 090-5461-4596
箕面継学会 箕面市 入江 潤 090-7751-0500
小野原豊寿友の会 箕面市 内海 辰郷 090-5151-6438
仁譲塾 高砂市 浅見 純子 090-4561-1307
姫路「論語」に親しむ会 姫路市 尼子 美保 090-7102-7647
素読塾 兵庫県多可郡 永谷 敏 0795-32-3971
綾歌「敬愛」親子論語塾 丸亀市 宮武 清寛 087-881-8111
瓠堂塾 大分市 玉井 重麿 097-553-5394
宇土親子論語教室 宇土市 米澄 邦夫 0964-26-1515
菊池こども論語塾 菊池市 木原 昭三 0968-25-2316
益城論語塾「仁之里」 熊本県益城町 山口 仁義 096-286-0690
【順不同 随時更新 令和6年3月現在】
各教室の行事予定詳細は・・・こちら
ページTOPへ↑

Copyright:(C) Rongo-Fukyukai. All Rights Reserved.